LINEのグループトークをTWITTERやFACEBOOKのように使う人をなんとかしたい、から4カ月。全然改善せず。
何十件も通知が来ているグループなのに、開いてみると1対1で延々とトーク…※1対1でトークして
今○○に来てます~(いえーい!的な写真付き)今○○してまーす(花を植えている写真とか付き)※タイムラインでやって
想定された使い方しかしてはダメ、ということではないですが、他の繋がりがないのか、あらゆるところへマルチポストしているのか不明です。なんとかしたい。
LINEのグループトークをTWITTERやFACEBOOKのように使う人をなんとかしたい、から4カ月。全然改善せず。
何十件も通知が来ているグループなのに、開いてみると1対1で延々とトーク…※1対1でトークして
今○○に来てます~(いえーい!的な写真付き)今○○してまーす(花を植えている写真とか付き)※タイムラインでやって
想定された使い方しかしてはダメ、ということではないですが、他の繋がりがないのか、あらゆるところへマルチポストしているのか不明です。なんとかしたい。
小泉進次郎環境相がゴールデンウイーク中のゴミ出しについてコメントした。
ゴミ収集にリスクがあるから、ごみをパンパンにして出さないでほしい。そしてゴミ袋に激励と感謝のメッセージを。って…
いやいや、リスクが高いなら、例えばゴミ袋にダイレクトに入れないで、袋を二重にしてリスクを低減するとか、メッセージを書く前にやることあるだろう。
政府が感情に訴えて乗り越えようとするのは、まさに戦時下ではないか。
店舗の自粛にしても、本来なら「閉めた方がむしろ得」という政策が必要なのだと思う。閉めた方が得で皆締め切っていれば、旅行にいったところでいくところがなく、ホテルに籠っているしかないからだ。
クルーズ船告発の動画削除 岩田氏「迷惑かけおわび」という記事を読む限り「告発の目的は達したから、動画は削除した」と感じます。
岩田氏が乗船するにあたって手続きにルール違反があったのか、なかったのか、そのあたりはわかりません。
ただ、感染者数の増加を見る限り、クルーズ船内での隔離は失敗だった、と言っていいと思います。
ただ「失敗か、成功か」は、明確な基準はないわけですから、今後も「失敗だった」というコメントはないでしょう。
NHKの番組「世界は教科書できている」の冒頭でいっていたが、世の中の8割は教科書が役に立たないと思っているらしい。
教科書が役に立つことを知っていれば、2割に入る。前向きに考えたい。