「AQUOS K SHF32」にzoiperを入れて、IP-Phone SMARTを使っていたのですが、急に着信しなくなってしまい代替として公式アプリの「SMARTalk」を使っています。
ガラホ「AQUOS K SHF32」にVoIPアプリ(IP電話アプリ)を入れてみた
http://matome.naver.jp/odai/2143999701388123201
zoiperを入れて、快適にIP-Phone SMARTを使用していたのですが、なぞの着信不能に陥ってしまいました。
しょうがないので、公式アプリの「SMARTalk」を使っています。
そのまえにapkファイルのインストールからおさらい。
まず、母艦となるAndroidスマートフォンからBluetooth経由でapkファイルをインストールする
参照:http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
前モデル「SHF31」を使った説明ですが、同じです。
【参照】
ガラホau AQUOS Kシリーズ【型番SHF○○】へのapkファイルインストール方法
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1441514891/1-10
[公式外アプリのインストール]
auスマートパス以外のアプリはメーカーのサポート外です、自己責任でどうぞ。
方法は三通り、事前に「ロック・セキュリティー」設定の「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる。
デフォルト以外のファイラーアプリを使えばストレージ内のapkファイルをインストール出来るようになるので、さらに手段が増える。
【パターン1:他端末からBluetoothで】
まず他のスマホかタブレットにインストールし、esファイルエクスプローラーなどのアプリ送信機能を使いBluetoothで本機に送る。
※拡張子「.apk」の送信に対応してないスマホもある模様。
とにかく『apkファイルをBluetoothで転送』できれば手段はなんでも良い。
参考 http://s-max.jp/archives/1651980.html
【パターン2:プリインブラウザで】
欲しいアプリのURLをコピーし、APKダウンローダー(http://apps.evozi.com/apk-downloader/)から直接インストールする。
DLの際はリンク部分に方向キーでカーソルを合わせ、ブラウザサブメニューの「このリンク」→「リンク先を保存」→「表示・再生」を選択しインストールする。
DLできないアプリもあるので、その場合は1の方法を使う。
サイトは問わずサブメニューの『リンク先を保存』でapkファイルのインストールが可能、Amazonや楽天のアプリストアもこの方法で導入できる。
参考 http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
【パターン3:ADB環境から】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296154/お気に入り詳細を見る
SHF32でSMARTalk使用時の注意点
プッシュ着信は不可
アプリの設定(着信方法)を「スリープモードにしない」にしてください。
端末のおかげなのか、それほどバッテリーは消費しません。
操作は、タッチクルーザーEXのみ
操作がタチクルのみなので、暗証番号による「画面ロック」を設定していると電話にでることができません。
画面ロックと併用したいなら、着信を携帯電話の方へ転送して発信にのみ使う……といった消極的な対策しかありません。できれば他のアプリを検討してください。