無線 to 無線(モバイル回線 to Wi-Fi)というなんちゃってWi-Fiスポットの問題。無造作にばらまいているために起こる無線LANの干渉問題。
ソフトバンクWi-Fiスポット | サービスエリア | ソフトバンクモバイル
問題点「まず、なんちゃってWi-Fiスポットが多い」
わかりますか?
普通「Wi-Fiスポット」といえば、無線LANルーターは、ADSLや光といった固定回線に繋がっているものです。
ところが、写真をご覧の通り、ソフトバンクモバイルのモバイルデータ通信端末に繋がっているのがわかります。
携帯電話の回線をオフロードする目的のはずの「Wi-Fiスポット」で、こんなことをしてしまっては本末転倒というやつであります。
問題点「Wi-Fi同士が干渉してしまう配布方法」
駅前から全部のお店に、まさにローラー作戦でWi-Fi APを設置して回ってるんです。
出典 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん
※小さな駅前の商店街で、びっしり「ソフトバンクWi-Fiスポット」シールが貼られているという報告。
リサイクルショップの店とたい焼きの店にもWi-fiスポットを3台設置していきました。
出典 かき氷アイス サクレとソフトバンクWi-fiスポット!ashブログ|岩手県久慈市
※各店に3台か、2台+1台か。
とりあえずは今回は7台設置してすべてのお部屋でご利用が可能になりました。
出典 内牧温泉 蘇山郷:ソフトバンクwifiルーター
※「なんちゃってWi-Fiスポット」で7台っていくらなんでもやり過ぎじゃないのか。
無線LANの干渉問題
Wi-Fiは基本的に自律的にタイミングをずらすことで電波が潰れることを防ぐ方式です。ただし、電波がつぶれない代わりに、他のAPや端末が出した電波をよけるために、それを避けるのに必要な時間以上を自発的に止めるということが必要になるため、他のAPや端末が増えれば増えるほど加速的に効率が悪くなる方式
出典 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん
無線LAN干渉の経験談
私もモバイルwifiルーターを使っていたことがあって、経験したのですが、ショッピングモールなどで無線LANの電波が飛び交っている状況だと、手元にあるモバイルwifiルーターとの接続ですら不安定な状態になります。
そのため「ガラケー+iPod touch+モバイルwifiルーター」という運用を、スマートフォン一本に変更しました。